生きづらさ 繊細

正しい我慢のススメ~何を目指すべきか明確にしていますか?~

▶ブログの更新通知がメールで受け取れます(ご登録はこちらから

こんにちは、神代桃子です!

さてさて、本日は我慢の話をしたいと思います。

よく自分らしく生きる系のメソッドで「我慢しなくていいんだよ!」と言う言葉が出てきますが…私は個人的には、必要な我慢はしなきゃ駄目だと思う派です(笑)

ということで、この記事では「あなたの人生を良くするための『ガマン』」のお話をいたします。

 

そもそも「我慢」=自分を痛めつける、ではない!

そもそも我慢とは何かというと【長期的な利益のために短期的な利益を見送ること】なんですね。

つまり、本来は【自分を痛めつけるものではなくて、生産的な努力】なんです。

 

例えば…

ダイエットをしているのに「どうしてもケーキを食べたい!」

となったとしましょう。

 

この場合

短期的利益=ケーキを食べて、今の自分が美味しくてうれしい

長期的利益=のちのちに自分の見た目が魅力的になる

という2択のうち

「さあ、あなたにとってはどっちが価値がありますか?どっちをとりますか?」

という選択なんですね。

 

つまりここでケーキを我慢するとは【長期的な目標のために、目先の喜びをあえて見送る】ということ。強いられるものでなくて主体的な選択なんです。

 

大事なもののために、適切な負荷が取れるか

と、こんな話をすると…

「ここでケーキを食べちゃう人は駄目だ」とか「我慢できないなら夢を叶えられないぞ」と解釈される方がいますが、これはそういう話じゃないんです!

大事なことは2つ。

ひとつは『本当に叶えたいという長期的な目標があるのであればなんらかの負荷を負うことはどうしても避けられない』ということを正しく理解するということ。

もう一つは『自分にとって本当に大事なものは何なのか』を自覚しなければ適切な選択ができないということ。

 

まずはどうなりたいかを明確に!

この考え方を理解していただけると…

例えば「波風を立てたくなくて、不当な目にあっても、成されるがままになってしまう」というのは、

『長期的にどうなりたいかを考えておらず、とりあえず目先の「波風を立てるのが怖い」という利益をとっている』ため、適切な我慢ではない

ということが、なんとなくわかってもらえるのではないでしょうか。

 

このように、人生が複雑化していたり迷いがあるという場合は

「どうなりたいか」が明確でないために「自分にとって大事なものの優先順位(つまり、そのためにどういう「我慢」をするべきか)」が分かっていない

ことが非常に多いんです。

 

さて、

今のあなたにとって大切なものは何でしょう?

そのために必要なことを選びとり、そこにしっかりと力を注げていますか?

 

うまくできてない、しっくりきていない…そんな感覚があるときはぜひぜひマゼンティークに遊びにいらしてください!

きっとお役に立てると思いますよ~(^O^)/

-