今回は「ブロック解除」についてのお話です。
ブロックとはざっくりいうと「自分で自分に無意識にかけている、心のブレーキ」のこと。
「ブロック」という言葉が耳慣れないという方も多いと思いますが…「うまくいかない」「目の前に自分ではどうにもできないことがある」という時ほどオススメなんです。
それでは、以下より詳しいご説明です(*^^*)
ブロックとは「自分がこうしなければならないと思っている観念」
ブロックとは、自分を縛る観念のこと。
例えば、ブロックの例としては、「真面目に働かなければいけない」「目上の人の言うことは聞かなくてはいけない」なんていうようなものです。
ブロックそのものは悪いものではないのですが…
「それがあるがために合理的な選択ができない」
「『不快感、ストレスがかかる』など支障が出ている」
なら手放すのがオススメ。
もっと具体的にお話しますと・・・
例えばある人が「人には親切にしなければならない」というブロックを持っているものとします。
こういうブロックがあると…
どんなに自分が大変でも、どんなに相手が不当な要求をしてきたとしても
「いついかなる状況でも人に親切にする」ということを最優先にしてしまいます。
その結果…
自分が必要以上に疲弊したり、
人に親切にしていない人をみると無性に腹が立ったり…
というように色々と支障が出ることがあるんですね。
ブロックを解除する方法
ブロック解除においてもっともスタンダードな方法は
①ブロックがあることに気が付く
②「ブロックの生まれる原因になったエピソード」を見つける
③その時に抑圧した感情を感じ直して癒やす
というもの。
エピソードとは、先の例で言うと…
「小さい頃、親に『もっと人に親切にしろ』と強く怒られた」
→自分なりに人に親切にしていたつもりだったので、怒られたことで非常にショックを受けたが、うまくそれを親に言えなかった」
というような感じです。
要は、その時に自分の中に押し込めた「ショック」「惨めさ」「寂しさ」「怒り」が消化されずに残っているために、不具合が出ているというわけです。
ブロック解除とは、「未消化の感情」を探して取り出し、しっかり感じることで、成仏してもらおう、と言うことでもあるんですね。
ブロックはどうして生まれるの?
さて、ここでブロック発生の基本的なメカニズムについてもお話します。
①「自分の思いを抑圧する(ここでは『怒られたショックや哀しみ』をその場で感じきらずに押し込めた)」
②抑圧された感情が、「二度とこんな辛い目に合わないように…」とブロック「とにかく人には親切にする」を生み出す(このブロックのとおりに生きていたら同じことで怒られることは二度とないわけです)
③親切さを試される局面になると、ほぼ強制的に「人に親切にしなければ」と自分に強いたり、強いプレッシャーやストレスを感じる
・・・という感じなんです。
つまり、一見邪魔に見えるブロックは「あなたが傷つかないように」と自分で自分を守っている安全弁でもあるのですね。
というわけで、抑圧された感情を浄化することが出来れば、自分を守る必要がなくなるため、ブロックはなくなってくれる、というわけです。
他にも方法はあるのですけれども、これが最もベーシックな方法であり、「自分の感情を自分で感じる」というのは、「自分の感覚を取り戻したり、自分の人生を生きる」上では最も大事な部分。
これができればできるほど、人生の主役は自分だという感覚や安心感が生まれてきますので、ブロック解除(あるいは内観、自己対話)を始めたばかりのころは、まずは「古い苦しみや感情を感じなおして手放す」ということを中心にやりましょう。
抑圧された感情を感じるって怖くない?
感情を感じきるということは、言ってみれば「過去の古傷を開く」と言うことでもありますので、一見恐ろしいように感じられるかもしれませんが…
実は、それは多くの場合「解除されまいとするブロック側の抵抗反応」のことが多いです。
ブロック側は「感じ切るの怖そうだから、手を付けるのはやめよう!」と思ってもらうために、あれこれ手を尽くしてきます。必要以上に嫌な気持ちにさせたり、場合によっては眠くなったりだるくなったりみたいなことも起こるんですね。
しかし。
向き合ってみると…意外と「なあんだ」とあっさり受け入れられたり、いざ感じてみると、その時にはみえなかった愛情が感じられるようになったりすることも多いです。
しっかり奥まで向き合えば、最終的には「言葉にならないような安心感」「えも言われぬスッキリ感」が得られますので、「なんかイヤだなあ」という気持ちの時は「これはブロックの抵抗だな」と意図的に取り扱うのが良いでしょう。
ブロックを解除すると、ブレーキが利かなくなる?
さて、ブロックに関しては
「人に親切にしなきゃいけない」というブロックを解除すると「人に全く親切にしなくなる」のでは?
というご質問を受けることがあります。
ですが、これは誤解です!
ブロック解除とは「それをしなくなる」ということでなくて、「状況に応じて、今は人に親切にするかどうか、判断できるようになる」ということ。
ブロックがあると「いついかなるときでも『親切』にしないと、自分は生きてる価値がない!」みたいな感じになり、選択の自由がなくなってしまうのです。
「状況に応じて適した方を選べるようになる」(自由選択できる)というのがブロック解除後の正しい姿です。
ブロックが多い人は、上記の通り「選択の自由」が非常に狭まっているため「何やら体が重そう」「不自由そう」「疲労感や不安が強い」「エネルギーを消耗しやすい」というような特性もあります。
生きていて制限を感じていたり、なんとなくやりにくさがある場合は、あなたの見えないところでブロックがブレーキをかけてくれている可能性が大。
一度、紐解いてみると、きっと見えてくるものもあると思いますよ(*^^*)
*
さて、いかがでしたでしょうか。
最後にお伝えしたいのが、ブロックはけしてワルモノではありません!
繰り返しになりますが、自分が傷ついたりしたことをきっかけに発生し、「2度とこんなつらい思いをしないように!」と自分を守るために出来た、いわば「自己防衛のシステム」。
ブロックを憎んだり排除する…というのではなく、これまで自分を守ってくれたブロックに感謝をしながらお別れをするというのがオススメです。
手放しのお手伝いが必要な場合は、いつでも遊びに来てくださいね!
ブロックについてもっと詳しく知りたい場合はこちら