私とスピリチュアル①~スピとの歩みを振り返る~

こんにちは、神代です(*^^*)

私は霊能者を仕事にしてだいたい5年くらいになるのですが、自分の人生において「スピリチュアル」への捉え方や関わり方って時期によって結構違ったなあ、という印象を持っています。

よく私は「スピリチュアルだけでは幸せにはなれないよ」と言う話をするのですが、それは結構自分自身の人生を顧みて実感することなんですよね。

ということで今回は私の人生を「スピリチュアルとの付き合い方」を通してちょっと振り返ってみたいなあと思っています。

人より霊感がある自覚がある方や繊細な方は結構、共感してくださる部分もあると思いますので、良かったらお付き合いくださいね(*^^*)

 

何も考えずにスピと戯れられた幼少期

両親からの話だと、私は小さいときから不思議な言動が多い子供だったそうです。

聞く前から話の内容を言い当てたり、突然人生を悟ったようなことを言い出したり、謎の説得力のあるアドバイスを大人にしてきたり、子供とは思えない行動をとったり…みたいなことは非常に良くあったそうです。

自分自身を振り返って思うのは、先天的に「視覚的(つまり、霊やオーラなどが目で見える)」な霊感が強い方ではなかったので、自分がイメージする『霊能者』という印象はなかったのですが、「肌感覚で把握する」「直感的に理解する」タイプの霊感は強かったので、それらの感覚は当たり前のように手足のように駆使して生きてました。

いわゆる霊感があまりない人に対して『なんで見てわからないのか』『こんなにまだるっこしいことを、いちいち言わなきゃわからないんだろうか』という気持ちにはよくなっていた気がします。

この頃は、何も考えずに当たり前のように扱えたし、必要だと思ったことは率直に人に言えたし、見えないものとも自由に戯れることができたなあと思います。もしかしたら一番自由に関われていた頃かもしれません。今でも仕事をするときに時々立ち戻る感覚でもあります。

 

物心がつき始め、持て余してきた小学期

しかし、小学生低学年くらいになると、なんだか自分の気質が非常に煙たくなってきたのを覚えています。

まず、親に「霊能者になっちゃだめだよ」とその頃から言われ出したこと(今思うと完全にフリとしか思えない発言ですが・笑)。これは表に出しちゃいけないものなのか!=「ありのままの自分ではいけないのか!」みたいな感覚を持ちました。また、この頃になると、「霊感でキャッチしたことを何も考えずに言う」と相手を傷つけたり怒られたり気持ち悪がられることも多くなりました。

霊感を使ってもいい結果につながらないことも多いということを経験的に学習しだした頃だったので、自意識過剰な気質も手伝って(注:霊感が強いとは繊細であることと同義なので、自意識も過剰になりやすいのです)『どういう風にふるまえば人から変に思われず、好かれるか』みたいなことを非常に意識しだして、息苦しくなっていたように思います。

ただ、そういう意識があった半面『自分は本当に人より霊感が強いのだろうか?別に普通なんじゃないのか?』みたいな感覚もありました。

先に書いたように、視覚的な霊感はそんなに強い方ではなかったので、『霊感がある人はもっとバーンと幽霊が見えたり、もっと自信満々なんだろうな』と無意識に思って過ごしていたんですね。『自分人と違う気がする』『いやでも、それは思い込みかもしれない』の狭間でよく揺れていました。

そういうわけでこの頃は、「霊感は使っちゃいけない」「人に良く思われなくちゃ」「だけど本当にこの霊感って本物なんだろうか」みたいな矛盾した思いを抱えながら、だけど同級生や周りの人とは「なんだか前提が違うな」みたいなズレを感じながら、モヤモヤ過ごしていることが多かったような気がします。

 

自己肯定感が低く、気質に散々振り回された中学・高校時代

さて、そのうち中学生~高校生くらいになると、私の繊細な気質から来る自意識過剰はますます強まっていきます。

特にその頃、太り気味で自分の体形が気に入らなかったこともあるのと、細かいことが気になるグズグズとした性格(と自分では思っていた)も好きになれず、もちろん霊感があることも嫌でした。とにかく自分の粗探しばかりして、人と比べて、ないものねだりばかりしていたような気がします。

霊感が強い(繊細な気質)というのは言ってみれば「情報をキャッチするアンテナが高性能」ということなのですが、自己肯定感が低くなるとこのアンテナ自体の波動が非常に下がるため、この頃はとにかく周囲からのネガティブな思念や悪い念などを受けまくって、身体的にかなりつらい時期でした。

また、自己肯定感が低いと、どうしても「周囲に認めてもらいたい」「周りの役に立たなければいけない」みたいな思いも強まりやすいため、潜在的にそういう思念を積極的に受けてしまう体制になってしまいやすいんですよね。そういうわけで、人ごみに行っては疲れ、駅や病院で悪い思念を引き受け、人からはなぜか愚痴や悪口を聞かされる…みたいなことが多かった印象があります。

 

この時期は体調もとにかく悪かった記憶があります。わたしは小さいときから非常に身体的に凝り性で、小学生くらいのころから整体に通うくらいの感じだったのですが、この思春期の頃は本当にそれがひどく、頭痛薬を常用していました。また、中学生くらいまでは割と成績のよい優等生だったのですが、高校に入ってからはいよいよそんな生活が続けられなくなり、いよいよ体調を崩すことになりました。

摂食障害になって、体重が20キロぐらい増減してみたり、自殺未遂をしてみたり、学校にほとんどいけない時期もありました。あとは、とにかく人眼が気になったり、写真に写るのが怖かったり、鏡をなるべく見ないようにして生活していた時期があったことを記憶しています。この体調不良が霊感にかなり関係しているという自覚も当時はありませんでしたが、今思うと密接に関係していたと思います。

 

ここで捕捉したいのですが、繊細な方(霊感が強い方)は受け止める情報量が多かったり、少しのことも大きくダメージを受けてしまいやすかったり、また、他の人とどうやら違うらしいという違和感も細やかに感じ取れるため、どうしても普通に過ごしているだけで「自己肯定感が低い」状況になりがちなんですね。

なので、今振り返ると、そうならないためには、人一倍「自分の気質をよく理解して工夫をすること」が必要だし、また、「繊細さで苦しんでいることや、自己肯定感が低いことは、努力不足のせいではない」ということももっと知っていただく必要があると思っています。そういうわけで、私は今この仕事をする中でも、「正しい知識や自分の気質を知ること」「合理的な工夫をすること」を非常に重視しているわけです。

 

さて、話を戻しますが、そんなに霊感がある自分も嫌だし、体調も悪かったにも関わらず、私はこの頃から霊感で人の相談に乗ったりする機会がちょこちょこありました。「霊感があるのが嫌だ」と言う思いもありながら、その一方で霊感を使う自分を特別視してそれをアイデンティティにしていたというのは、実は「自己肯定感の低いときあるある」という感じなのですが(笑)、当時の私はその矛盾に気づかずにいました。

 

霊視をするのは「これで人に認めてもらいたい」とか「相手が苦しんでいるのを見ると自分がやることをやっていない気がする」みたいな、エゴによる理由もかなり多かった気がするのですが、今思うと、誰かのために霊感を使っているときには、「高次からのエネルギーが体に流れる」ため、安心したり、ありのままの自分でいられるような感覚もあったのかもしれませんね。

主観的には、矛盾と葛藤と鬱屈でいっぱいという時期でしたが、今思うと人生の中でもかなりドラマチック的な時期でした。「当時は悲劇のヒロインを結構楽しんでいたんだなあ」というのも、後になって気づいたことのひとつです。

 

さて、長くなるので今回はここまでとさせていただき、続きはまた次回のブログで書かせていただきます。

これを読んで共感してくださった「人より霊感がある自覚がある方や繊細な方」に関しては、こちらのブログも役に立つかなと感じましたので、良かったら読んでみてくださいね(*^^*)

 

▶ブログ:霊能力と生きづらさ~自分の『面倒くささ』と付き合う~

 

ではでは、マゼンティークは必要なあなたのお越しをいつでもお待ちしております(^^♪

 

 

 

-